相続が発生したらやることリスト 

相続フローチャートでざっくりと確認してみましょう! 
 

※葬儀や仏事は一例としております


 7日以内 (速やかに手続き)


やること        どこで・説明など手配について
葬儀社を決める
  葬儀社☜   
死亡届提出 (市町村)役所  
※死亡後7日以内 □死亡届□死亡診断書
  
 
連絡先を取りまとめる 親戚やお知らせしたい友人等リストアップ 
死体埋葬火葬許可申請提出     
死体埋葬火葬許可証の受領 
死亡届の提出と同時に死体埋葬許可証の交付を受ける
□火葬許可証

お通夜  お寺・葬儀社 
葬儀・告別式お寺・葬儀社
※葬儀費用などの領収書も整理保管

出棺・火葬 火葬場
※埋火葬許可証は5年間の保管義務あり 

初七日法要 形見分けなど確認
※死亡後7日目
 

 2週間以内

 世帯主の変更届を出す             □世帯主変更届                                                

 速やかに進めたい手続き

遺言書の有無確認
遺言書の検認 
公証役場・家庭裁判所
□自筆証書遺言か公正証書遺言の有無
  ●遺言書の作成☜
法定相続人の確定               
遺産と負債の確認亡くなられた方が所有
していた財産の種類ごとに目録を作成
相続放棄か限定認証か決める□相続放棄申述書相続放棄の手続き☜
遺産分割協議書作成
(遺言書のない場合)
相続人が全員にて手続き 

遺産分割協議書作成手続き☜ 
遺言執行  遺言執行👈 

3か月後以内 

健康保険証の返還勤務先の役所
※死亡後14日以内 
聡明カンパニーにて手配可能です。
年金支給を止める 年金事務所・年金相談センター
(年金ダイヤル0570-05-1165)
※死亡後10日又は14日以内 

聡明カンパニーにて手配可能です。
相続放棄・限定承認の意思決定    3か月以内に家庭裁判所へ手続き。
相続人の合意は必要なし。
3ヶ月超えはお問い合わせください。
 
相続放棄の手続き☜
四十九日法要 死亡後の四十九日目法要。
お寺にて。 
 



 4か月後以内


相続人の青色申告届け出  税務署・税理士
税理士 ご紹介致します。
被相続人の準確定申告
(所得税申告・納付) 
 税務署・税理士
□所得税確定申告書
税理士ご紹介致します。


10か月後以内 


 相続税の申告・納付  税務署・税理士   
□相続税申告書
 ●税理士ご紹介
 相続税の流れ説明☜

 1年以内

納骨     一周忌頃までに。お寺にて。
遺留分侵害額請求            家庭裁判所
遺留分侵害を知った時から一年間行使しない
時は時効により消滅 

 3年以内

不動産の相続登記                2024年4月より 義務化              
生命保険の保険金請求 □死亡保険金請求書


3年10カ月以内 


配偶者の税額軽減の申告 □相続税申告書 □遺産分割協議書 他  
小規模宅地の特例申告 □相続税申告書 
相続税の申告内容の訂正ほか 税務署・税理士 税理士ご紹介



5年以内 

 遺族年金の請求期限     5年以内までに役所・年金事務所にて手続き。 
亡くなられた方が一定の要件を満たした
公的年金加入者の場合に必要となる。
 □遺族年金請求書

 10年以内

特別受益・寄与分の請求   23年4月施行     □特別受益や寄与分の証拠書類