終活の窓口 |
---|
皆さま一人ひとりのペースにあわせて。
できることからはじめてみませんか。
まずはお話をお聞かせください。
終活は何から始めたらいいのでしょうか。
決まりなんてありません。
これなら。と思うことからはじめてみましょう。
エンディングノート
自分で書けるところからはじめられるエンディングノートです。
遺言の効力はありませんのでご注意ください。
ご記入後は必ず貴重品扱いにて大切な個人情報となります。
ご家族が見つけられない。。なんてなりませんように保管をお願いいたします。

お墓
まず、お墓はお持ちですか。
お墓はあるけど継ぐ人がいない。
遠方にあるからなかなかお墓参りに行けない。
なるべく費用をおさえたい。
お墓にこだわらない。
子供に負担をかけたくない。
人それぞれの思いがあるはずです。
今やお墓にも色々な形があります。
あなたのお墓はどのようなタイプになりますか。イメージしてみてください。
自分らしいお墓を見つけていきましょう。
一般のお墓 |
一般的な和風のお墓や洋風なタイプでモダンなお墓。
お墓を建てたい方。
まずはイメージしてみてください。
そしてご家族に相談してみてください。
意見を聞くのはとても大切です。
お墓を継いでくれるのか。どこに建てればいいのか。
とてもよいきっかけになるでしょう。
墓地 霊園タイプ
経営母体によって3つのタイプがあります。
公営・民営・寺院
永代供養・納骨堂 |
子孫に代わって墓地管理者が供養と管理を行います。
供養塔や合祀墓が多くみられます。
使用料や永代に維持する管理費や納骨法要料金などが含まれているケースが
多いです。
身寄りがない方
跡継ぎがいない方
お寺と付き合うのが煩わしい方
金銭的にお困りな方
お墓を買う予定がない方
遠方のお墓を閉じたい方
弊社手配 5万円(税別)から
(単独手配の場合は別途手数料¥3000が掛かります)
ご希望に合わせてお見積りをとります。複数可
樹木葬 |
墓石の代わりに樹木を墓標とするお墓です。
墓園全体を樹木葬専用とする霊園と一般の墓地も一画を樹木葬墓地としているれいがあります。
こちらは一例となります。
他にもご紹介できますのでお申し付けください。

散骨 |
ご遺体を火葬した後の焼骨をさらに細かく粒状 粉状にし海へとお還しする
ご遺骨の供養方法です。
故人のご意志の他 お墓を継ぐ人がいないなどで墓じまいを考える方。
お墓はいらないと考えている方。
年々注目が高まっているようです。
散骨をした有名人
アインシュタイン(物理学者) ガンジー(宗教家) ジョージハリソン
(元ビートルズ)
石原裕次郎(俳優) 他
代理海洋散骨
ご遺族様は乗船せずに、スタッフがご遺族様に代わって行う散骨です。
¥50,000(税別)
チャーター散骨(家族個人)
船を貸し切って海洋散骨を行います。
¥220,000(税別)
合同散骨
ご遺骨一体につきご遺族様2名乗船できます。
乗合で行う散骨です。
¥120,000(税別)
※海洋ポイント・実施日などのお問い合わせに関しましては
折り返し担当スタッフよりご説明させていただきます。
生前整理 遺品整理
終活で家の中を整理したい方。お一人様の整理、空き家の部屋を整理。
デジタル遺品整理(パソコン・スマホ・携帯などのデータ取りだし・パスワード解除)、お値打ち品などの買い取り依頼 など

葬儀の手配・生前のお申込み
家族葬から一般葬まで。生前にお見積り(無料)や手配ができます。
残されたご家族のご負担を軽くしませんか。
ご自宅などご都合のいいお時間帯や場所にて専門のスタッフが
お伺いいたします。
もちろん弊事務所でも構いません。
まずはお電話にてご予約ください。
お急ぎの方・ご葬儀ご依頼の方 0120-776-692
(24時間年中無休です)
事前お見積りご予約受付 03-3921-5122(担当 髙柳・本間)
【家族葬ってどういうお葬式?】 しっかりしたお葬式を身近な方々だけで。 家族葬は参列者をご家族と親しい友人・知人のみに絞った上で、お通夜・告別式・火葬という一般的な流れを行うお葬式です。 式場がコンパクトで済むことはら費用を抑えることができます。 家族葬という名前から、家族のみで執り行うというイメージがなりがちですが、親族や友人・知人も参列することが可能です。 |
【一日葬ってどういうお葬式?】 お通夜を行いません。 一日葬はお通夜を省略したお葬式です。 お亡くなりになった後ご遺体を安置し、告別式を行ってから火葬します。 お通夜を行わない分費用を抑えることができ、参列頂く方のお体の負担も軽くなります。 身近で親しい方々だけをお呼びして、こじんまりとお別れをする事が多くなっています。 |
【一日葬と火葬式の違いは?】 一日葬と火葬式は同じように一日で行うお葬式ですが内容は大きく異なります。 火葬式の場合はお死期を行わずに火葬のみを行うというものに対して一日葬は火葬の前に告別式を執り行います。 一日で済むという簡素さは同じですが一日葬ならしっかりと故人さまとのお別れのお時間を取ることができます。 |
保険
生命保険の特徴を活用することで遺産分割を円滑に進める準備が可能となります。
死亡保険は遺産分割の対象とはなりません。
民法上は受取人固有の財産となります。
分割の難しい相続財産がある場合や相続税の軽減など保険をうまく活用し対策を考えてはいかがでしょうか。
相続税対策での保険や信託などのお問い合わせがございましたらお申し付けください。
ご加入の保険の無料診断・最適な保険へのサポートさせて頂きます。
生命保険金は一定の金額まで相続税が非課税になります。
◆死亡保険金を一時金で受け取る場合
相続税の非課税限度額=500万円x法定相続人の数
※契約者と被保険者が同一で死亡保険金受取人が相続人の場合
相続人が妻と子2人のケース
500万円x3人=1500万円 (相続税の非課税限度額)
たとえば。。
妻・長男・長女の3人が死亡保険金2000万円を受け取った場合
1500万円まで非課税なので
2000万円ー1500万円=500万円(課税対象)となります。
生命保険ならではの強み
◆相続発生後にすみやかに現金化ができる。
生命保険の死亡保険金は遺産分割協議の対象とはなりません。
なので相続発生の後、請求手続きからすみやかに現金化することが可能です。
◆受取人を指定することができる。
お金に宛名がつけられます。
受取人を指定することで、必要な人に直接残すことができます。
また、民法上は相続財産ではないので相続放棄をしても受け取ることが可能です。

※個別のお取り扱いにはご加入の保険会社などにお問い合わせください。
こちらは弊社にてご紹介する保険会社の場合となります。
ご相談・お問い合わせは ☎03-3921-5122 まで。
こちらの手配は有限会社聡明カンパニーが手配いたします。担当 本間、髙柳まで。 |